ソーシャルビレッジ仙台は、
障がいを持つ当事者が安心し、
地域でのびのびと自分らしく活躍できる場所を提供します。
利用者さんと共に成長していく、そんな事業所を目指しています。
ソーシャルビレッジ仙台は、障がいを持つ当事者が安心し、地域でのびのびと自分らしく活躍できる場所を提供します。利用者さんと共に成長していく、そんな事業所を目指しています。
ソーシャルビレッジ仙台はこんな方にオススメ!
・フルタイムで働けない(自分のペースで働きたい)
・将来的に一般就労を目指している(今は自信がない)
・軽作業、IT、アート、いろいろ興味がある(自分にあっている仕事がわからない)
WORKS(ワークス)
提携企業さんから依頼を受けた作業を行います。作業の例としては、商品の仕分け、梱包、発送などがあります。
IT(アイティー)
パソコンを用いたインターネット事業のサポートや作業受注を担当します。データ入力・文章入力・ホームページの作成・ネットショップの運営などの作業を行います。通所が困難な方は、在宅利用ができる場合もございます(自治体への確認が必要です)。
創作(アーティスト)活動
パソコン作業が苦手な方は、アート作品の制作をします。作品は、事業所内のギャラリーや、インターネットで販売します。創る作品の例としては、絵画や絵本 づくりなどがありますが、それ以外にも創ってみたいものがあればチャレンジできます。何を創ったらいいかわからなくても、スタッフが一緒に考えます。
オンラインでITスキルが学べる、「manaby」と提携しています。 manabyのeラーニングシステムにより、パソコンが苦手な方でも自分のペースで学習しながらスキルが身につくため、パソコン未経験の方でも安心してパソコンの仕事に取り組めます。
公式アンバサダーです。
作業の進め方や、就職活動についてなどが相談ができます。また、自分らしく活躍するために大切な、体調管理やストレスの対処などについても一緒に考えていきます。1人で抱え込まずに安心して通所できるよう、スタッフがきちんとサポートします。
土曜日に、茶話会や軽運動、就職に向けての勉強会など、様々なイベントを企画します。作業だけでなく、楽しく交流できる機会を設けています。時々、地域のボランティア活動への参加も企画します。(例、道路や海岸の清掃活動など)地域の皆さんと交流したり、いろいろな経験をしてみましょう。
就労継続支援B型とは、国が定める福祉サービスです。
一般企業に雇用されることが困難な方に対して、就労や生産活動の機会を提供し、就 労に必要な知識及び能力の向上を目指した訓練や、その他の必要な支援を行うことを 目的とした福祉事業所です。
①身体障害や知的障害、発達障害を含む精神障害、または難病を抱えている方
②就労経験があるものの、現在は年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
③ 過去に就労移行支援制度を利用したが、就職が成功しなかった方
④50歳に達している方、または障害年金1級を受給されている方
※現在収入のある方は、市町村へサービスの利用ができるかお問い合わせください
※障害者手帳を取得していなくてもサービスの利用は可能ですが、利用の際は医師の診断書が必要です
期間の定めはございません。
事業所で作業に取り組んだ方には、報酬として「工賃」が支払われます。工賃は、作業時間・作業内容によって変わります。
※manabyの「eラーニング」によるパソコン学習は業務ではありませんので、eラーニングのみ行う場合は工賃は発生しません。
利用料金については、国の福祉サービスのため多くの場合免除となりますが、例外もございます。
世帯での一定以上の収入がある方、手当等をもらっている方については、市町村への確認が必要で す。
ご不明な点、ご不安な方はお気軽に当事業所へお問い合わせください。
各関係機関との連携、同行 により、手続きなどに関してもサポートいたします。